ドラゴンクエスト11の仲間キャラクター「セーニャ」の習得する呪文やスキル、れんけいについてなどの解説です。
セーニャのスキルパネル
| スキル名 | MP | 効果 | 必要P | |
|---|---|---|---|---|
| スティック | ||||
| 装備時MP吸収率+2% | スティックでの攻撃時、吸収できるMPが増える | 3 | ||
| 装備時かいふく魔力+10 | スティック装備時かいふく魔力が増える | 4 | ||
| 戦闘勝利時MP小回復 | スティック装備時、戦闘勝利時にMPが1〜2回復 | 6 | ||
| デビルンチャーム | 3 | あくま系の敵に通常攻撃の1.5倍のダメージ+確率で魅了にする | 8 | |
| 装備時かいふく魔力+30 | スティック装備時かいふく魔力が増える | 10 | ||
| 聖女の守り | 8 | 使用したターンも含めて5ターンの間、残りHPが半分以上の時、残りHPが1の状態で即死をまぬがれる | 13 | |
| キラキラポーン | 8 | 使用したターンを含めて4ターンの間、悪い効果から仲間ひとりを守る | 13 | |
| 二刀の心得(スティック)★ | 左手にも武器を装備して戦えるようになる | 13 | ||
| └ 装備時MP吸収率+4% | スティック攻撃時吸収できるMPが増える | 14 | ||
| └ 装備時さいだいMP+30 | スティック装備時最大MPが増える | 16 | ||
| └ ホーリーライト★ | 32 | 敵1グループに光属性のダメージを与え、自身をHP自動回復にする | 20 | |
| └ 戦闘勝利時MP中回復 | スティック装備時戦闘勝利時にMPが3〜5回復 | 14 | ||
| └ ゾーン効果アップ | ゾーンに入った時さらに能力が高まる | 16 | ||
| └ 天使の守り★ | 10 | 使用したターンも含めて5ターンの間、自分が死んだ時確実に生き返る | 20 | |
| └ 女神の祝福★ | 12 | 味方一人を4ターンの間、HPが残り2以上の場合死亡する攻撃を受けても1回だけHPが1残った状態で耐えるようにする | 25 | |
| ヤリ | ||||
| けもの突き | 2 | けもの系の敵に通常攻撃の1.5倍+5のダメージを与える | 3 | |
| 一閃突き★ | 6 | 敵1体に1/2の確率で会心の一撃が発生するが、外れればミスになる攻撃 | 18 | |
| 黄泉送り | 2 | ゾンビ系の敵に通常攻撃の1.5倍+5のダメージを与える | 7 | |
| 装備時こうげき力+10 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 4 | ||
| 装備時武器ガード率+4% | ヤリ装備時に武器ガードをしやすくなる | 6 | ||
| 装備時かいしん率+2% | ヤリでの攻撃時、会心のいちげきが出やすくなる | 9 | ||
| 装備時こうげき力+15 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 13 | ||
| なぎはらい | 4 | 敵1グループに通常攻撃の0.8倍のダメージを与える | 16 | |
| └ 氷結らんげき | 16 | 敵1体に通常攻撃×0.9倍+5の氷属性ダメージを4回与える | 16 | |
| └ 水流のかまえ★ | 12 | 使用したターンも含めて3ターンの間、武器ガード率が1/5以上になり、敵の通常攻撃などの攻撃に対して1/2の確率でカウンターする | 20 | |
| └ 装備時かいしん率+2% | ヤリでの攻撃時会心のいちげきが出やすくなる | 14 | ||
| └ バギムーチョ★ | 50 | 極大の竜巻が敵1グループを切り刻む | 25 | |
| └ 天地のかまえ★ | 8 | 使用したターンの間、敵の通常攻撃などの攻撃に対して確実にカウンターする | 20 | |
| └ 装備時武器ガード率+5% | ヤリ装備時に武器ガードをしやすくなる | 14 | ||
| └ 装備時こうげき力+20 | ヤリ装備時の攻撃力が増える | 16 | ||
| たてごと | ||||
| 炎の旋律 | 6 | 3〜4回行動するまでの間、仲間全員の炎属性ダメージを軽減する | 8 | |
| 氷の旋律 | 6 | 3〜4回行動するまでの間、仲間全員の氷属性ダメージを軽減する | 8 | |
| 常時さいだいMP+10 | 最大MPが増える | 8 | ||
| 常時かいふく魔力+10 | かいふく魔力が増える | 8 | ||
| 風の旋律 | 10 | 3〜4回行動するまでの間、仲間全員の風属性ダメージを軽減する | 10 | |
| 大地の旋律 | 6 | 3〜4回行動するまでの間、仲間全員の地属性ダメージを軽減する | 10 | |
| 雷鳴の旋律 | 6 | 3〜4回行動するまでの間、仲間全員の雷属性ダメージを軽減する | 12 | |
| 光の旋律★ | 6 | 3〜4回行動するまでの間、仲間全員の光属性のダメージを軽減する | 14 | |
| └ 旋律効果アップ★ | 旋律特技の効果がアップする | 20 | ||
| └ 常時かいふく魔力+20 | かいふく魔力が増える | 14 | ||
| └ 常時かいふく魔力+30 | かいふく魔力が増える | 16 | ||
| └ 女神の祝福★ | 12 | 残りHPが2以上のとき即死をまぬがれる | 25 | |
| └ 戦闘勝利時MP小回復 | 戦闘勝利時にMPが1〜2回復 | 14 | ||
| └ 常時さいだいMP+20 | 最大MPが増える | 16 | ||
| └ 旋律効果アップ★ | 旋律特技の効果がアップする | 20 | ||
| └ あくまの調べ★ | 12 | 敵1体のすべての属性の耐性を4〜6ターンの間下げる | 25 | |
- 名前の後に★付きはまわりの4つのスキルを習得すると解放されるひみつパネル
- 名前の前に └ 付きはストーリー進行など特定の条件解放でされるスキルパネル
セーニャのおすすめスキル
| 名称 | 解説 |
|---|---|
| スティック | |
| キラキラポーン | 単体を4ターンの間わるい効果から守ることができる。ボス戦で余裕のあるときに使用することで戦闘を有利に進められる。 |
| ヤリ | |
| バギムーチョ | セーニャのグループに対して最強の攻撃系のスキル |
| たてごと | |
| 炎・氷・風・大地・雷鳴・光の旋律 | 各属性のダメージを軽減できる。強敵との戦いで役立つ。 |
| 旋律効果アップ | 旋律での軽減効果をアップできる |
セーニャがレベルアップで習得する呪文・特技
| lv | 名称 | MP | 効果 |
|---|---|---|---|
| 12 | ホイミ | 3 | 味方単体のHPを25〜回復 |
| 12 | キアリー | 2 | 仲間の毒状態を回復する |
| 12 | スカラ | 3 | 4〜6ターンの間、味方単体のしゅび力を2段階アップ |
| 12 | マヌーサ | 3 | 敵1グループを幻でつつみこむ |
| 14 | バギ | 5 | 小さな竜巻が敵グループを切り裂く |
| 14 | ピオラ | 2 | 4〜6ターンの間、仲間ひとりのすばやさを2段階上げる |
| 15 | マホトーン | 3 | 敵1グループの呪文を封じる |
| 16 | ベホイミ | 6 | 味方単体のHPを65〜回復 |
| 17 | ピオリム | 4 | 4〜6ターンの間、仲間全員のすばやさを1段階上げる |
| 18 | ザオラル | 12 | 仲間ひとりを生き返らせるが失敗する時もある |
| 19 | ディバインスペル | 4 | 4〜6回行動するまでの間、敵1体の呪文耐性を1段階下げる |
| 20 | キアリク | 2 | 仲間全員のマヒをなおす |
| 23 | スクルト | 6 | 4〜6ターンの間、仲間全員の守備力を1段階上げる |
| 24 | ザキ | 5 | 呪いの言葉が敵1体を死へといざなう |
| 27 | ベホイム | 12 | 仲間ひとりのHPを164〜回復する |
| 28 | バギマ | 10 | はげしい竜巻が敵1グループを切り裂く |
| 35 | ベホマラー | 32 | 味方全体のHPを90〜回復する |
| 45 | ザオリク | 24 | 仲間単体を確実に蘇生する |
| 49 | ザラキ | 10 | 敵全体を確率で即死させる |
| 50 | ベホマ | 24 | 仲間ひとりのHPを完全に回復する |
| 60 | メガザル | 32 | 自分の命をかけて仲間全員を完全に復活させる |
| 63 | ザラキーマ | 20 | 強い呪いの言葉が敵全体を死へといざなう |
| 66 | ベホマズン | 64 | 仲間全員のHPを完全に回復する |
| イベント | バギクロス | 20 | あらぶる竜巻が敵1グループを切り刻む |
セーニャの連携技
| 名称 | 効果 | 組み合わせ | 連携キャラ |
|---|---|---|---|
| ビーストモード | 5回行動するまでの間、カミュのこうげき力、しゅび力、すばやさが2段階アップ、きようさアップ、2回行動可能の効果 | 主人公,カミュ,セーニャ | |
| ラムダの祈り | 仲間全員のキズを癒しHPMP自動回復 | ベロニカ,セーニャ | |
| 聖なる祈り | 4〜6ターンの間、仲間全員の回復力と守備力を2段階上げる | 主人公,セーニャ | |
| サイクロン斬り | 敵全体に主人公の通常攻撃の1.5倍の風属性ダメージを与える | ぶんまわし,バギ | 主人公,セーニャ |
| モンスターゾーン | シルビアの触れた敵をシビレさせる究極の表現領域 | 主人公,セーニャ,シルビア | |
| 極楽送り | 敵1体にゾンビ系をたたき斬る剣技 | 渾身斬り,黄泉送り | 主人公,セーニャ |
| 妖精たちのポルカ | 味方全員を4〜6回行動するまでの間、攻撃と守備を2段階上げHPMP自動回復 | 主人公,セーニャ,マルティナ | |
| 聖者の証 | 仲間全員が復活し回復する特技をセーニャが使える | 主人公,セーニャ,ロウ | |
| 聖騎士の証 | グレイグが一度だけパラディンガードを使用できる。 | 主人公,セーニャ,グレイグ | |
| あくまキラー | 悪魔を滅するすさまじい爆発で敵全体を焼き払う | ビッグバン,デビルンチャーム | 主人公,セーニャ |
| マヒャダイン | 敵全体からランダムで氷属性のダメージを12回与える | マヒャド,氷結らんげき | ベロニカ,セーニャ |
| クロスマダンテ | ふたりのMPをすべて消費し、敵全体に消費したMPの3倍のダメージを与える | ベロニカ,セーニャ | |
| 大天使の守り | 死んでも確実に生き返る加護を仲間全員にかける | 女神の祝福,復活の杖 | ベロニカ,セーニャ |
| 女神の息吹 | 5ターンの間、仲間ひとりのMPを毎ターン最大値の20%回復 | 魔力の息吹,ベホイミ | ベロニカ,セーニャ |
| 金剛の旋律 | 敵1体にメタルやマシンを斬る土属性の剣技 | メタル斬り,大地の旋律 | 主人公,セーニャ |
| フラッシュショット | 敵1グループにベロニカの通常攻撃の1.6倍の光属性のダメージを与え、確率でマヌーサ状態にする | スパークショット,光の旋律 | ベロニカ,セーニャ |
| ゴスペルソング | 仲間全員のHPを最大値の40%回復させ悪い効果を消す | ベホマ,光の旋律 | 主人公,セーニャ |
- 名前の後に★付きはまわりの4つのスキルを習得すると解放されるひみつパネル
- 名前の前に └ 付きはストーリー進行など特定の条件解放でされるスキルパネル
セーニャの育成について
セーニャはヤリのスキルを上げるか、スティックのスキルを上げるかを選ぶことができるが、アタッカーとしての性能はそれほど期待できないので、スティックかたてごとにスキルを振っておいて回復・サポート系のキャラとして使用すると使いやすい。
アタッカーとしてはあまり期待できないので、雑魚戦ではパーティに入れておく必要はないが、強敵との戦いでは回復・サポート役として入れておくことで安定する。
セーニャの特徴
- 回復役の僧侶の役割を持つキャラクター。アタッカーとしての能力は低いが、パーティのサポート・回復役として活躍する。
- 武器は槍とスティックが装備可能。
- スティックは装備することで攻撃魔力と回復魔力を高めることができ、特に回復魔力を多く高めることができる特徴があり、攻撃時にダメージは小さいがMPを吸収できる。こうげき魔力と回復魔力をアップできるので、呪文での攻撃や回復中心に立ち回る場合に役に立つ。
- 槍は物理攻撃に秀でていて、物理攻撃で攻撃に参加したい場合に役に立つ。
- 得意のたてごとを奏でることで特別な効果を発揮する「たてごと」のスキルを習得できる。
- ゾーン状態に入ることで「みのまもり、呪文の回復力、呪文のぼうそう率」がアップする。
- 特に強敵との戦いでは回復・サポート役として必須に近いキャラクター。雑魚戦では攻撃が弱いので控えに入れていても移動時に「さくせん→ほぼまんたん」で回復してくれるのでスタメンに入れる必要性はそこまで高くない。
セーニャについて

ベロニカと行動をともにする癒し手のキャラクター。
癒し手ということで性格も心優しくおっとりとして、ベロニカをやきもきさせている。
たてごとを奏でることができるようで、たてごとの演奏がゲーム内での何らかの役割を果たしそうだ。
セーニャのステータス成長
| lv | HP | MP | 力 | 守 | 速 | 器 | 魅 | 攻魔 | 回魔 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12 | 60 | 55 | 25 | 11 | 29 | 33 | 36 | 0 | 52 |
| 99 | 600 | 600 | 300 | 200 | 280 | 330 | 270 | 0 | 520 |
| 順位(8人中) | 6 | 3 | 7 | 6 | 5 | 5 | 3 | 8 | 2 |
セーニャは僧侶系のキャラクターということで、全般的にステータスが低めとなっているが、かいふく魔力はロウについで高く全体で2位となっている他、MPと魅力が全体で3位となっている。


